はじめに
大学職員への転職を考えている方にとって、志望動機の作成は重要なステップです。志望動機では、大学職員という仕事に対する思いと自分の適性をアピールする必要があります。本記事では、転職者が志望動機を作成する際のポイントを解説します。大学職員の仕事内容を理解した上で、自分の経験とのマッチングを明確に表現しましょう。
大学職員の仕事内容と求められる能力
大学職員の主な仕事内容を知ることが志望動機作成の第一歩です。
【代表的な業務内容】
- 教務・学生支援:履修相談、授業運営補助、課外活動支援 等
- 入試業務:オープンキャンパス運営、高校訪問、試験実施
- 就職支援:キャリア相談、就活セミナー、求人開拓 等
- 研究支援:研究費獲得支援、研究室運営補助
- 国際交流:留学生支援、海外留学プログラム企画・運営
- 総務・広報:文書作成、大学ウェブサイト・SNS運用
- 財務・経理:予算管理、調達、給与計算
- 施設管理:キャンパス環境整備、安全管理
【求められる適性】
- 頻繁な異動に対応できる柔軟性
- 多様な人とのコミュニケーション能力
- 企画力、調整力、実行力
- 主体性、チャレンジ精神
- 教育機関の一員としての責任感
大学には事務職員以外にも教員がおり、業務内容は多岐に渡ります。転職者はゼネラリストとして様々な業務に対応できることが必要とされます。
教育業界への思いを表現する
大学職員に転職する動機を説得力あるものにするには、教育業界に対する思い入れを表現することが重要です。
【教育業界を志す理由】
- 人材育成への関心、教育への情熱
- 学生時代の経験から教育の重要性を実感
- 教育現場での貢献を通じた自己実現
- 教育格差の解消、教育機会の提供への思い
- 特定の教育理念に共感している
- 教育業界の抱える課題解決に貢献したい
など、教育業界を目指す理由を明確にしましょう。根拠のない漠然とした表現は避け、できるだけ具体的に自分の思いを記述します。
【学生支援への思い】
学生と直接接する機会は少ないとしても、大学職員は学生支援を担う立場です。学生の成長を見守る喜びや大学生活をサポートしたい思いを伝えるとよいでしょう。
志望大学の魅力を調べる
特定の大学を志望するのであれば、その大学の理念や特色を把握する必要があります。志望動機との整合性を示すことで説得力が増します。
【大学の理念、ビジョンを確認】
建学の精神や教育方針を確認し、自分との親和性を記述します。
【大学の特徴、強みを押さえる】
例:グローバル教育、地域連携、特定分野の強化 など
大学が力を入れている分野との関連を説明できると好印象です。
自分の強みをアピールする
これまでの職歴で得た知識・スキルと、大学職員業務との関係性を具体的に記述します。
【今までの業務経験で活かせる点】
- 事務職や営業職としての職場経験が役立つ
- 企画力や調整力を発揮できる
- 顧客対応などの経験から学生支援ができる
- 効率的な事務処理能力を持っている
- マーケティング、広報、Web制作などの経験を活かせる
【大学職員としての適性】
- 教育機関の一員としての使命感がある
- 学生に寄り添う姿勢で仕事ができる
- 様々な人とコミュニケーションが得意
- 意欲的に新しい仕事に取り組むことができる
など、大学職員に必要な適性が自分にあることをアピールします。
志望動機の書き方の注意点
志望動機作成時のNG例と改善策について解説します。
【NG例1】職種名だけを記載
「大学職員として働きたい」
→ なぜ大学職員を希望するのかその理由が不明確
【改善策】教育業界への思いと自分の関心の関係を記述
【NG例2】漠然とした表現
「学生の役に立ちたい」「大学の発展に貢献したい」
→ 具体性がない、強い志望動機とは言えない
【改善策】学生支援のどのような場面で貢献したいかを記述
【NG例3】職歴との関係性が不明確
「営業経験を生かしたい」
→ 職歴と志望動機の結び付きが不明確
【改善策】具体的に営業経験をどのように活かすかを説明
このように、抽象的な表現は避け、職歴との関連性を明確に記述することがポイントとなります。採用担当者の立場に立って読みやすい内容にすることを心がけましょう。
おわりに
転職者が大学職員を志望する場合、教育業界への強い思いと自分の適性をうまく記述することが志望動機作成の鍵となります。本記事が志望動機を作成する際の参考になれば幸いです。大学職員への転職に自信が持てるよう、志望動機を練りましょう。
コメント