志望動機が書けないあなたへ 自己分析の方法と例文で構築支援

面接で必ず聞かれる「志望動機」。しっかりとした志望動機がなければ、企業からの評価は高くありません。一方、志望動機がうまく書けないと悩む方も多いのが実情です。そこで今回は、志望動機が書けない原因と対策、志望動機作成のための自己分析手法、具体的な志望動機の例文をご紹介します。自分に合った志望動機を構築する一助となれば幸いです。

目次

志望動機が書けない原因

志望動機がなかなか書けない背景には、大きく分けて3つの原因があると言われています。

(1)ネガティブな転職理由

今の会社や上司との人間関係に不満を抱え、「この会社を辞めたい」「この環境から逃れたい」というマイナス思考で転職活動を始めている場合がこれにあたります。ネガティブ思考が先行しているため、前向きな志望動機が浮かばないのです。

(2)自己分析不足

自分の長所や短所、興味関心、働くことの意義や価値観が明確になっていない場合がこれです。自己分析が不十分なため、自分が何を求めているのかわからず、志望動機が定まらないのです。

(3)企業研究不足

興味のある企業に対して、自社の商品、事業、求める人物像などを調べないまま応募しているケースです。企業を知らないため、なぜそこで働きたいのか理由づけできないのです。

この3つの背景要因を確認し、自分の場合はどの要因が原因なのかを考えてみましょう。要因を特定できれば、志望動機作成のための対策を立てやすくなります。

自己分析のコツ

志望動機作成の土台となるのが「自己分析」です。自己分析が不十分だと志望動機が書けない要因の1つにもなります。ここでは自己分析の具体的な方法を3つ紹介します。

(1)仕事のこだわり探し

今までの職務内容の中で、自分がやりがいを感じたことは何かを振り返りましょう。好きだった業務内容、達成感のあった出来事、自然と熱中できたことは何か。それらから自分の仕事の志向性やこだわりを発見するのです。

例えば、営業職だった人は「提案をすることで客先を喜ばせる経験はやりがいが大きかった」「データ分析して効率的な営業計画を立てるのが得意だった」などのこだわりが見えてくるはずです。

(2)強みと成長したい点の洗い出し

自分の長所・短所、得意なこと・不得意なことをできるだけ具体的にリストアップします。また、自分の性格特性も知ることが大切です。

一方で、自分の適正を理解した上で、今後どのようなスキルを伸ばしたいか、どのように成長したいかを考えてみましょう。志望動機には「こうなりたい」という成長意欲が示されることが多いのです。

(3)ロールモデルからの学び

仕事で尊敬する人や、自分の目標とする人物を思い浮かべてみましょう。その人がどのような働き方をしているのか、人生観や価値観は何かを分析するのです。自分がその人物のようになりたい部分があれば、志望動機のヒントになります。

このように、自己分析を通じて自分の志向性や目指すものを明確化することが、志望動機作成の前提となります。分からないことがあればキャリアコンサルタントに相談するのも一つの手です。

企業研究のポイント

志望動機を考えるには、自分の分析だけでなく、応募する企業の理解が欠かせません。企業研究では以下の点に注目しましょう。

(1)企業理念やビジョン

企業が目指す方向性を示しています。理念やビジョンに共感できるかが重要なポイントです。

(2)事業内容と強み

企業が得意とする事業は何か、競合他社と比べた強みは何かを調べる必要があります。

(3)求める人材像

採用情報から求める人物像を読み取ることができます。自分がその像に合致しているか確認します。

(4)社員インタビュー

実際に働く社員の声から、企業文化や魅力を知る手がかりになります。志望動機の参考にできます。

このように企業を多角的に理解した上で、自分との適合性を判断するのがポイントです。企業のことをよく知ることで、なぜそこで働きたいのかが明確になります。

自分の強みが活かせるポイントを考える

志望動機では「この企業で自分はどのように貢献できるのか」を示すことも重要です。自分の強み・経験と、企業のニーズとの相性を考えてみましょう。

例えば、企業が営業力強化を重要課題としているのであれば、自分の営業経験と実績をアピールすることができます。ITスキルを活かした業務改善提案ができるのであれば、それを志望動機として示すことができるでしょう。

自分に「合致」している企業であればあるほど、自分の強みが活きるポイントを見つけやすくなります。求められる人物像と自分のスキルがうまく結びつくことを意識しつつ、志望動機を作成していきましょう。

志望動機の書き方

志望動機の具体的な書き方のポイントを整理します。

(1) 結論(軸)から

「この企業で~がしたい」「~を大切に働きたい」など、志望動機の結論・軸となる部分から文章を始めましょう。

(2) 具体的経験を用いる

上記の理由となった具体的な出来事やエピソードを交えて記載します。それにより説得力が増します。

(3) 自分の貢献ポイントを明記

単に「この企業が好きだから」と書くのではなく、「自分ならこのように貢献できる」とアピールすることが大切です。

(4) 企業の視点に立つ

志望動機はあくまで「なぜこの企業に魅力を感じるのか」を表明するもの。企業の求める人材像や自社の強みなどを踏まえて記載しましょう。

このように記載することで、採用側に「この人材は自社に適している」と訴求することができます。

志望動機例文

参考になるよう、状況別の志望動機例文を以下に紹介します。

例1)営業職へのエントリーを志望する場合

貴社の営業部門では、単なる商品の受注活動に留まらず、顧客の業務課題を解決することを重視されていると拝見しました。私は前職で営業を経験し、顧客との対話を通じて潜在的な課題を掘り起こし、最適な提案をすることの大切さを実感しました。貴社の営業方針に共感したことと、私の経験が生かせるのではないかと考え、営業職への応募を志望しました。顧客満足度の向上に貢献できれば幸いです。

例2)転職活動の目的がスキルアップの場合

私はWebマーケティングに強い関心があり、この分野で専門性を高めたいと考えています。貴社ではデータ解析を活用したマーケティングを推進されており、まさに自分が学びたい分野だと感じました。先進的なマーケティング手法を研究する環境が整っている貴社で、自身のスキルと知見を広げたいと思い、エントリーさせていただきました。貴社のマーケティング力向上に貢献できる人材になりたいと考えています。

例3)転職後のキャリアプラン実現を訴求する場合

私は中長期的に部店長クラスの管理職を目指すことをキャリアプランとして描いています。貴社では社員教育に力を入れておられ、管理職層に占める社内登用の比率も高いことが強みだと拝見しました。私のキャリア形成の観点からも、貴社での勤務は最適環境だと考えました。貴社の企業理念に共感するとともに、自身の成長実現可能性が高いことから、応募を決意しました。

このように、自分の状況に合わせた志望動機を考えることが重要です。例文を参考に、自分らしい志望動機を作成してください。

自己分析が難しい場合の対処法

自己分析が上手くできない場合、キャリアコンサルタント等の専門家に相談するのも一つの方法です。

相談を通じて、第三者から自分を見つめ直すことで、気づきや発見が得られる可能性が高くなります。相談料は1回5,000円程度からと安価です。

エージェントに相談する方法もあります。履歴書や職務経歴書のブラッシュアップを依頼することも可能です。

自己分析が難しければ、専門家に任せることをオススメします。的確な助言によって、自分の強みとそれを活かす先が見えてくるはずです。

まとめ

志望動機を作成するには自己分析と企業研究が基本となります。自分の特徴を理解し、興味関心も明確に持つことが重要です。また、企業の求める人材像と自分の適性を比較検討することで、なぜその企業を志望するのか筋道立てて記載できるようになります。志望動機例文も参考に、自分らしい文章を心がけましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次